和歌山
-
輝集人
みなべおかみ元気会会長 岩本恵子さん 商店街活性化に手応え /和歌山
-
継続は力なり
わかやま100年企業の挑戦 セトウ百貨店 かせ屋 生き残りかけスタジオ強化 /和歌山
- 音WAKA 頼貞コレクション「南葵音楽文庫」 研究成果まとめた紀要第1号 県立図書館が発行 /和歌山
-
和歌る?紀になる!
津波浸水域に新庁舎 御坊市が方針示唆 高台移転求める声も /和歌山
-
教えて!ひろたに弁護士
/20 子の打球で負傷者、親の監督責任は 場所柄やしつけ有無で免責も /和歌山
-
カントリースケッチ
/10 思い出の菜の花畑=スケノアズサ /和歌山
-
教える育む学び合う
紀の川市立粉河小学校 地元から「ゲストティーチャー」 古里の文化に触れ愛着を /和歌山
-
あがらのまち自慢
クマノザクラ「タイプ標本木」(古座川町) 町の花、観光に生かす /和歌山
-
わかやまスポーツ・お宝を巡る
桐蔭高の置き時計 高校野球史の足跡示す /和歌山
-
ぶくぶく潜水隊
田辺・ニシザキサンゴ調査 低水温続けば半減の恐れ /和歌山
-
コープで生き活き
バナナ袋に入れ1本ずつ冷蔵を /和歌山
暖かくなってくると気になるのが食材の保存方法。中でもバナナは追熟する果物なので、そのまま常温で保存するとどんどん熟していき、黒く傷み始めます。 家庭で保存する…
(2018年4月24日 14:24)
-
輝集人
<輝集(きしゅう)人> ◇岩本恵子さん(61) きっかけさえあれば「買いたいもの」は商店街にたくさんある。みなべ町内の商店などの女性経営者による「みなべおかみ…
(2018年04月24日 14:24)
-
風景を歩く
陽向山(紀の川市貴志川町)という小山で、大国主命が地主の神になられてから、今年で1200年になるという。 創建は818(弘仁9)年のこと。嵯峨天皇がご覧になっ…
(2018年04月24日 14:24)
-
連携事業
田辺市と和歌山大、27日に若者定着へ交流イベント /和歌山
和歌山大学と田辺市は、若者の地元定着に向けて連携して事業展開することを決めた。第1弾として和大キャンパスで27日、真砂充敏・田辺市長を招いて地元の産品や事業を…
(2018年4月24日 14:24)
-
和歌山データラボ
増え続ける外国人観光客 地域経済活性化の鍵に /和歌山
日本では少子高齢化が年々進行し、人口の減少が続いています。労働力が低下し経済が縮小すれば、社会保障制度や財政を持続させていくことが困難になるかもしれない極めて…
(2018年4月24日 14:24)
-
アドベンチャーワールド
笑顔つないだ40年 記念式典に2500人 白浜 /和歌山
白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」は22日で開園40周年。21日夕には取引先企業や自治体関係者とその家族ら約2500人が出席して、記念式典が開かれ…
(2018年4月24日 14:24)
-
田植え
新入社員が体験 三重・紀宝に名古屋から29人 「水冷たくて気持ちいい」 /和歌山
三重県紀宝町浅里の水田で19日、地元の農事組合法人「飛雪の滝百姓塾」の協力で、鋼材販売会社「岡谷鋼機」(名古屋市)の新入社員29人が田植え作業の体験をした。新…
(2018年4月24日 14:24)
-
真田紐
地元ゆかりの戦国武将・真田幸村らが各地に広めたと伝わる「真田紐(ひも)」作りに取り組む九度山町の「九度山真田紐研究会」(前滝悟代表)が、会員らで栽培・収穫した…
(2018年04月24日 14:23)
-
選挙
海南市議選 20人決まる 投票率、過去最低55.28% /和歌山
22日投開票された海南市議選は同日深夜、新議員20人が決まった。投票率は55・28%(前回選60・27%)で、2005年4月の新市発足後、補選を除いて最低とな…
(2018年4月24日 14:23)
-
民芸和凧展
全国各地の特色ある紙製の凧(たこ)を集めた企画展「民芸和凧展」が、九度山町慈尊院の「紙遊苑(しゆうえん)」で開かれている。さまざまな形の色彩豊かな約150点を…
(2018年04月24日 14:23)
すみたにのわかやマニア
- /18 リピーター続出のベルクライン 自慢のワッフル救世主に /和歌山
- /17 佳洋の「三つ星」カフェ アランチャ 「和歌山名物」ふんだん /和歌山
- /16 西方寺、初庚申で無病息災祈念 裸足の火渡り、迫力満点 /和歌山
農の歳時記
風景を歩く
城ものがたり
- /6止 根来寺(岩出市) 焼き打ちを今に伝え 堀や石垣築き信仰守る /和歌山
- /5 亀山城(御坊市) 城跡一帯、避難場所に 湯川定治さん、海抜示す看板設置 /和歌山
- /4 太田城(和歌山市) 水攻めから民衆救う 左近ら5000人籠城、豊臣勢と対峙 /和歌山
- /3 安宅荘城郭群(白浜町) 川が拠点の水軍要塞 ひきがわ歴史クラブ「語り部を養成したい」 /和歌山
- /2 長藪城(橋本市) 人の動き読んだ砦 調査研究会員・吉田亘さん、山全体で縦深防御 /和歌山
こちら和歌山県警察
- 新宮署 飛び地に計10年村に愛情 新宮署北山駐在所・吉岡成生警部補 /和歌山
- 新宮署 捕鯨妨害行為に警戒 谷本克也署長 /和歌山
- 新宮署 県境地域を管轄 県内初、英語で看板設置 /和歌山
- 田辺署 「容疑者も同じ人間」 生活安全刑事課・井成孝夫巡査部長 /和歌山
- 田辺署 外国客増で「英語部」 森昇治署長 /和歌山
食と戦争
- 戦後72年/5止 消えて、現れた畑 桃は「幻の飛行場」、校庭はイモに /和歌山
- 戦後72年/4 空襲で両親犠牲、養父の元に 当時大阪市内在住、迎井匡子さん(80) /和歌山
- 戦後72年/3 軍特需「日の丸弁当」で消費拡大 梅干し、複雑な側面 /和歌山
地域力・支えあう和歌山
紀伊フード記
災害と文化財
わかやま子育て事情
ワインの和
- ローマ時代からの伝説 イタリアのビアンケッロ・デル・メタウロ カルタゴ軍退けた味 /和歌山
- 修道士の祈り伝える味 高野山思わせる産地 スペイン・プリオラート /和歌山
- 世界の多様な発泡ワイン 年末の飲み会の参考にスパークリング豆知識 /和歌山