気象・地震
-
熊本地震5年 道路復旧進む
4/14 02:01 359文字観測史上初めて最大震度7の激震に2度襲われ、熊本、大分両県で震災関連死を含む276人が犠牲になった2016年4月の熊本地震から14日で5年になる。熊本県内の仮設住宅入居者はピーク時の1%以下に減ったが、区画整理事業などに伴い21年3月末時点でも9市町村で150世帯418人が仮設での暮らしを続けてい
-
東日本大震災・空間放射線量率 福島第1原発・正門周辺 13日正午現在
4/14 02:01 60文字13日正午現在 0.378マイクロシーベルト毎時 数値は東京電力の計測結果から 前日は0.374マイクロシーベルト毎時
-
クローズアップ
東日本大震災 福島第1原発事故 海洋放出決定 処理水、迷走の8年 タンク、2年で満水(その1)
4/14 02:01 2531文字東京電力福島第1原発の汚染処理水について、政府は13日、放射性物質の濃度を国の放出基準より下げたうえで、海に流すことを決めた。放出は2年後に始まりそうだ。風評被害を防ぐため、政府・東電に課された責任は重い。 ◇国、住民と向き合わず 「政府は前面に立ち、廃止措置に向けた取り組みを進めていく」。201
-
クローズアップ
東日本大震災 福島第1原発事故 海洋放出決定 処理水、迷走の8年 タンク、2年で満水(その2止)
4/14 02:01 2008文字◇放出完了に30~40年 政府・東電は汚染水の発生を防ぐ対策をしているが、完全には抑えられていない。ゼロにできないと、汚染水を処理した後の水の海洋放出は続くことになる。 1~3号機の建屋の地下では連日、西側から大量に流れてくる地下水が壁のひびから入り込んでいる。さらに、雨水も雨漏りにより建屋内に浸
-
富士山噴火を想定 山梨県が溶岩流のシミュレーション動画を公開
4/13 17:51動画あり 580文字山梨県は13日、富士山が噴火した際の被害想定を示した「富士山ハザードマップ」の改定を受け、山梨側の火口から溶岩流が市街地に到達する様子を立体的に表したシミュレーション動画を、県ホームページ(https://www.pref.yamanashi.jp/kazan/fujisanhunkadouga.
-
-
熊本地震から14日で5年 2度の震度7、今も爪痕 復興も進む
4/13 17:25 390文字観測史上初めて最大震度7の激震に2度襲われ、熊本、大分両県で震災関連死を含む276人が犠牲になった2016年4月の熊本地震から14日で5年になる。熊本県内の仮設住宅入居者はピーク時の1%以下に減ったが、区画整理事業などに伴い21年3月末時点でも9市町村で150世帯418人が仮設での暮らしを続けてい
-
熊本地震5年
熊本地震、復興見つめた「おふくろ亭」 店主は語り部に
4/13 16:11 892文字2016年4月の熊本地震で在学生3人が犠牲になった熊本県南阿蘇村の東海大旧阿蘇キャンパス近くに「おふくろ亭」という小さな食堂がある。一人で切り盛りする橋本としえさん(66)は倒壊した自宅の下敷きになって重傷を負ったが懸命に店を再開させ、今年3月に開通した新阿蘇大橋の建設工事など村の復興を見つめてき
-
トカラ列島近海で地震相次ぐ 悪石島で自主避難も 十島村長が対策
4/13 10:09 393文字鹿児島県のトカラ列島近海で地震が相次いでいることを受け、十島村の肥後正司村長は12日、鹿児島市の村役場で記者会見した。被害は確認されていないが、大雨に備えて悪石島の一部住民が自主避難することや、島に計4トンの水を送るなど対策を明らかにした。 地震は9~12日午前に200回を超え、うち悪石島で震度4
-
東日本大震災・空間放射線量率 福島第1原発・正門周辺 12日正午現在
4/13 02:04 60文字12日正午現在 0.374マイクロシーベルト毎時 数値は東京電力の計測結果から 前日は0.370マイクロシーベルト毎時
-
鹿児島・悪石島で震度4 相次ぐ地震、気象台が注意呼びかけ
4/12 23:45 276文字12日午後11時1分ごろ、鹿児島県の悪石島(十島村)で震度4の地震があった。気象庁によると、震源地はトカラ列島近海で、震源の深さは約20キロ。地震の規模はマグニチュード(M)5・2と推定される。周辺では9日深夜から地震が相次いでおり、12日までに震度4が5回、震度3~1が200回以上に上った。鹿児
-
-
トカラ列島・十島で地震相次ぐ 専門家「大きな地震含め警戒を」
4/12 21:43 867文字鹿児島県南方のトカラ列島の十島(としま)村で、地震が相次いでいる。気象庁は9日午後11時から13日午後4時までに、震度4の揺れを5回など震度1以上を236回観測した。トカラ列島近海では、過去の群発地震で震度5強の揺れもあり、仲谷幸浩・鹿児島大特任助教(海域地震学)は「より大きな地震も含めて警戒が必
-
鹿児島・悪石島で地震続く 震度4が4回 数日間強い揺れに注意
4/12 20:06 303文字鹿児島県の悪石島(十島村)やその周辺で9日深夜から地震が相次ぎ、12日までに震度4が4回、震度3~1が200回以上に上った。震源地はトカラ列島近海で、鹿児島地方気象台は、今後数日間は強い揺れに注意が必要だとしている。 十島村によると、悪石島の人口は70人で、人的被害は確認されていない。肥後正司村長
-
熊本地震5年 渦巻く後悔と大地への感謝 祭壇の娘に語る日々
4/12 18:46 1075文字2016年4月の熊本地震から14日で5年になるのを前に、最大震度7の激震に2度見舞われ、住宅約3000棟が全壊するなど大きな被害が出た熊本県益城(ましき)町で11日、犠牲者の追悼式があった。町内では倒壊家屋の下敷きになるなどして20人が直接死したほか、避難生活などで体調を崩して死亡した25人が震災
-
それぞれの3.11
東日本大震災10年/9止 福島県内、三つの「博物館」 人と人結び、次世代へ
4/12 13:07 1598文字忘れてはならないできごとに、どう向き合い、伝えるか。国内では原爆や水俣病などを伝えるミュージアムがあるが、東日本大震災でもさまざまな取り組みが広がっている。福島県内の三つの「博物館」を歩き、その役割について考えた。 青空に八分咲きの桜が映える3月31日。二本松市の「10年間ふるさとなみえ博物館」を
-
鹿児島県で震度4 津波の心配なし
4/11 21:23 121文字11日午後9時ごろ、鹿児島県で震度4を観測する地震があった。気象庁によると、震源はトカラ列島近海で、震源の深さは約20キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.4。この地震による津波の心配はない。 主な震度は次の通り。震度4=鹿児島県十島村
-
-
熊本地震5年 益城町で追悼式 「経験と教訓、知らない世代に」
4/11 14:08 774文字2016年4月の熊本地震で最大震度7の激震に2度見舞われ、甚大な被害が出た熊本県益城(ましき)町で11日、犠牲者の追悼式があった。2度目の震度7を観測した16日の本震で、同町に住んでいた祖父母を亡くした熊本市東区の長石美輪さん(41)が遺族代表として追悼の言葉を述べ、「あの時の経験と教訓を熊本地震
-
熊本地震5年で阿蘇市が記録誌発行 「耳の痛い意見こそ教訓に」
4/11 13:43 1063文字2016年4月の熊本地震で住民21人が犠牲になった熊本県阿蘇市が地震の記録誌を発行した。同市の自宅に帰る途中に阿蘇大橋付近の土砂崩れに巻き込まれて死亡した大学生の大和晃(ひかる)さん(当時22歳)の両親や、避難の先頭に立った住民、耕地復旧を支援した宮崎県日向市職員らのインタビューなどで被災からの5
-
インドネシアでM6.0地震、少なくとも7人死亡 家屋300以上損壊
4/11 09:19 253文字米地質調査所(USGS)によると、インドネシア・ジャワ島南方沖で10日午後2時(日本時間同4時)ごろ、マグニチュード(M)6・0の地震があった。国家災害対策庁によると、震源に近い東ジャワ州で300以上の家屋が損壊、少なくとも7人が死亡、12人が重軽傷を負った。気象当局によると、津波の恐れはない。
-
熊本地震5年 車中泊の場「確保」5市 避難対策遅れ 47自治体調査
4/11 02:07 622文字2016年4月の熊本地震から5年になるのを前に、毎日新聞が東京都と全国の道府県庁所在市に災害時の車中避難対策についてアンケートしたところ、車中泊のための場所を「十分確保できている」と答えたのは5市のみだった。住民がどこで車中泊しているか効率的に把握する体制が「構築できている」との回答も11市にとど
-
東日本大震災・空間放射線量率 福島第1原発・正門周辺 10日正午現在
4/11 02:03 60文字10日正午現在 0.371マイクロシーベルト毎時 数値は東京電力の計測結果から 前日は0.369マイクロシーベルト毎時
-