気象・地震
-
東日本大震災・空間放射線量率 福島第1原発正門 1日正午現在
2022/7/2 02:01 59文字1日正午現在 0.351マイクロシーベルト毎時 数値は東京電力の計測結果から 前日は0.350マイクロシーベルト毎時
-
ゆであがる日本列島 40度到達、最多の6地点
2022/7/2 02:01 434文字日本列島は1日も高気圧に覆われて気温が上昇し、全国6地点で40度に達した。群馬県桐生市では全国の今年最高となる40・4度を記録。同県伊勢崎市で40・3度、山梨県甲州市で40・2度、埼玉県鳩山町で40・1度、同県熊谷市、岐阜県多治見市で40度を観測した。気象庁によると、1日の間に40度に達した地点が
-
6月記録的高温、338地点史上最高
2022/7/2 02:01 261文字気象庁は1日、6月の天候まとめを発表した。下旬は各地で記録的な高温となり、全国914観測点のうち、3分の1を超える338地点で6月観測史上の最高気温を記録した。梅雨も平年と比べて極端に短く、6月の降水量は東日本で平年比72%、西日本で61%にとどまった。 7月は一時的に気温が下がる時期があるが、世
-
都内熱中症搬送、6月最多の1517件 前年比6倍
2022/7/2 02:00 147文字東京都の小池百合子知事は1日の定例記者会見で、都内の熱中症による救急搬送件数が6月27~30日に計929件に上ったことを明らかにした。東京消防庁によると、6月全体では計1517件で、前年同月(計250件)の約6倍に上り、統計を取り始めた2010年以降、6月としては過去最多となった。【斎川瞳】
-
暑い 全国6地点で気温40度超え 1日としては過去最多
2022/7/1 21:01 546文字日本列島は1日も高気圧に覆われて気温が上昇し、全国6地点で40度に達した。群馬県桐生市では全国の今年最高となる40・4度を記録。同県伊勢崎市で40・3度、山梨県甲州市で40・2度、埼玉県鳩山町で40・1度、同県熊谷市、岐阜県多治見市で40度を観測した。気象庁によると、1日の間に40度に達した地点が
-
-
台風4号 3日にかけて沖縄、奄美に接近 週明け九州に近づく恐れ
2022/7/1 20:49 164文字台風4号は1日、熱帯低気圧から変わって日本の南の海上で発生し、北寄りに進んだ。沖縄や奄美に2日から3日にかけて接近し、非常に強い風が吹き、大雨の見通し。土砂災害や浸水、河川の増水とともに強風、高波に注意が必要だ。海上はうねりを伴うしけになる。その後、4日から5日にかけては、東シナ海から北上し、九州
-
暑いぃ~ 動物たちは大丈夫? 5日連続猛暑の名古屋、子供も心配
2022/7/1 19:20 426文字5日連続の猛暑日となった名古屋市にある東山動植物園では1日、園内の動物たちが水浴びをしたり、冷房の利いた屋内で涼んだりする様子が見られた。 フンボルトペンギンは暑さ対策のために設置されたミストシャワーを浴びてひと休み。炎天下で舌を出して座り込んでいたマレーグマは、その後、プールにつかって涼んでいた
-
「どこに移り住めと…」九州豪雨2年、「流域治水」で割れる住民
2022/7/1 19:11 1555文字熊本県南部の球磨川などが氾濫して被害が広がった2020年7月の九州豪雨を機に、国土交通省や県はダム、遊水地の整備、宅地のかさ上げといった複数の対策を組み合わせる「流域治水プロジェクト」を打ち出している。しかし遊水地計画をめぐって、自宅が候補地に入った住民の中には「移転したくない」と考える人もいる。
-
山は博物館
調査中に噴火、若き技師らが殉職 130年前の吾妻山で起きたこと
2022/7/1 18:00 2442文字福島市の吾妻山(あづまやま)にある一切経山(いっさいきょうざん)(1949メートル)で1893年、南側山腹が噴火。その5年前、同じ福島県で461人とも477人とも言われる人が死亡した磐梯山の惨事が記憶に新しく、地元に不安が広がった。活動の見通しをつけるため東京の農商務省地質調査所(現・産業技術総合
-
6月の熱中症救急搬送、前年の6倍 過去最多の1517件 東京
2022/7/1 17:02 327文字東京都の小池百合子知事は1日の定例記者会見で、都内の熱中症による救急搬送件数が6月27~30日に計929件に上ったことを明らかにした。東京消防庁によると、6月全体では計1517件で前年同月(計250件)の約6倍に上り、統計を取り始めた2010年以降、6月としては過去最多となった。 都内では6月30
-
-
気温40度超え史上初6地点 桐生・伊勢崎・鳩山・熊谷・甲州・多治見
2022/7/1 16:26 176文字日本列島は1日も高気圧に覆われ、群馬県桐生市で最高気温が今年最高となる40・4度を観測するなど午後4時半現在、全国6地点で40度に達した。気象庁によると、1日に6地点で40度に達するのは観測史上初めて。他の5地点は、同県伊勢崎市40・3度▽山梨県甲州市40・2度▽埼玉県鳩山町40・1度▽同県熊谷市
-
岐阜県多治見市で40.0度、23都県に熱中症警戒アラート
2022/7/1 15:35 189文字日本列島は1日も高気圧に覆われ、岐阜県多治見市では午後2時53分、40・0度を記録した。この日、最高気温が40度に達したのは、埼玉県熊谷市に次いで2カ所目。 東海3県の最高気温は、ほかに愛知県豊田市39・8度、岐阜県揖斐川町39・4度などとなっている。 環境省と気象庁が熱中症リスクが高まった際に発
-
埼玉・熊谷で40℃ 熱中症に警戒を
2022/7/1 14:07 117文字日本列島は1日も高気圧に覆われ、埼玉県熊谷市では午後1時26分、40度を記録した。40度を超える地点が出たのは今年3回目。 環境省と気象庁が熱中症リスクが高まった際に発表する熱中症警戒アラートは、東京、愛知など23都県に及んでいる。
-
熱中症アラート、東京など23都県 各地で厳しい暑さ
2022/7/1 13:10 322文字1日も東北南部から西日本にかけて激しい暑さが続いている。午前10時時点ですでに東京都心で35・0度を観測し、都心は7日連続の猛暑日となるなど、11地点で35度以上を記録。環境省と気象庁が熱中症リスクが高まった際に発表する熱中症警戒アラートは、東京、愛知など23都県に及んでいる。週明けには高気圧の勢
-
佐賀や熊本など九州でも猛暑日 2日まで厳しい暑さ続く見通し
2022/7/1 13:02 286文字九州地方は1日も高気圧に広く覆われて晴れ、各地で猛暑日となりそうだ。環境省と気象庁は宮崎県を除く九州6県に熱中症警戒アラートを発表し、厳しい暑さへの対策を呼び掛けている。 気象庁によると、九州地方は各地で朝から晴れて気温が上昇。特に内陸部は日射の影響で気温が上がりやすく、最高気温は佐賀市と福岡県久
-
-
日本の南で台風4号発生 沖縄に進む可能性
2022/7/1 11:50 140文字気象庁によると、1日午前9時、日本の南の海上で、熱帯低気圧から変わり、台風4号が発生した。今後、沖縄付近に進む可能性がある。 台風4号はゆっくりした速さで北北西に移動している。中心気圧は1002ヘクトパスカルで中心付近の最大風速18メートル。最大瞬間風速は25メートル。(共同)
-
東京都心、7日連続の猛暑日 23都県に熱中症警戒アラート
2022/7/1 11:40 422文字夏の節電期間が始まる中、1日も東北南部から西日本にかけて激しい暑さが続いている。午前10時時点ですでに東京都心で35・0度を観測し、都心は7日連続の猛暑日となるなど、11地点で35度以上を記録した。環境省と気象庁が熱中症リスクが高まった際に発表する熱中症警戒アラートは、東京、愛知など23都県に及ん
-
熱中症警戒アラート、東京など23都県に 名古屋で40℃予想
2022/7/1 07:54 205文字記録的な暑さが続く日本列島は1日も各地で厳しい暑さになる見込み。気象庁と環境省は熱中症の危険が極めて高くなることが予測されるとして、東京、愛知、兵庫、福岡など23都県に熱中症警戒アラートを発表した。外出をなるべく避け、こまめな水分補給を呼びかけている。 気象庁によると、午前6時時点の東京都心の気温
-
「四国の水がめ」早明浦ダムの水位低下 2日にも第3次取水制限開始
2022/6/30 23:14 447文字国土交通省四国地方整備局や四国4県などでつくる吉野川水系水利用連絡協議会は30日、高知県にある早明浦(さめうら)ダムの貯水率低下を受け、下流にある池田ダム(徳島県三好市)から香川県に供給する水量を50%カットする第3次取水制限を、7月2日にも開始すると発表した。 実施されれば2013年8月以来。香
-
「節電よりも命と健康が大事」 熱中症対策と両立するには
2022/6/30 20:56 716文字厳しい暑さが続く中「無理のない節電」が呼び掛けられている。熱中症対策と両立させるためには、どうしたらよいのか。 ◇帰宅後は10分ほど窓を開けて 節約アドバイザーの丸山晴美さんは「節電のために冷房を使わないという人もいるが、熱中症対策のためにも上手に使うべきだ」と話す。例えば夕方に帰宅した場合は、す
-