気象・地震
-
東日本大震災・空間放射線量率 福島第1原発・正門周辺 17日正午現在
4/18 02:00 60文字17日正午現在 0.370マイクロシーベルト毎時 数値は東京電力の計測結果から 前日は0.369マイクロシーベルト毎時
-
東~北日本で激しい雷や雨 18日にかけ土砂災害や浸水に警戒
4/17 20:29 263文字気象庁は17日、低気圧の影響で東日本から北日本では18日にかけて、雷を伴った非常に激しい雨が降る恐れがあり、土砂災害や浸水、河川の増水に警戒するよう呼び掛けた。西日本と東日本では竜巻などの突風や落雷にも注意が必要だ。 気象庁によると、低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流入。西日本から東日本は
-
あすにかけて東日本大荒れ
4/17 12:26 336文字気象庁は17日、低気圧の影響で東日本から北日本では18日にかけて雷を伴う非常に激しい雨が降る恐れがあるとして、土砂災害や低い土地の浸水などに警戒するよう呼び掛けた。 気象庁によると、前線上に発生した低気圧が三陸沖を北上して18日夜に北海道付近に進む。また17日朝には日本海に別の低気圧が発生し、発達
-
東日本と北日本、18日にかけ激しい雨の恐れ 気象庁警戒呼びかけ
4/17 11:05 342文字気象庁は17日、低気圧の影響で東日本から北日本では18日にかけて雷を伴う非常に激しい雨が降る恐れがあるとして、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水などに警戒するよう呼び掛けた。 気象庁によると、前線上に発生した低気圧が三陸沖を北上して18日夜に北海道付近に進む。また17日朝には日本海に別の低気圧が
-
「ライオン」デマ、休園… 熊本市動植物園、地震で気づいた使命
4/17 10:30 1607文字2016年4月の熊本地震では、熊本市動植物園(東区)も飼育舎が損壊し地割れが起きるなど大きな被害を受けた。動物の命をつなぐ水の喪失やSNSで流布された「猛獣が逃げ出した」とのデマ、営業再開後の新型コロナウイルスの感染拡大による来園者減……。いくつもの困難に直面してきた動植物園がこの5年で気づいた役
-
-
東日本大震災・空間放射線量率 福島第1原発・正門周辺 16日正午現在
4/17 02:00 60文字16日正午現在 0.369マイクロシーベルト毎時 数値は東京電力の計測結果から 前日は0.365マイクロシーベルト毎時
-
消えた学生村、残ったつながり 東海大生「阿蘇のためが成長に」
4/16 21:23 1211文字2016年4月16日に発生した熊本地震の本震で、熊本県南阿蘇村の東海大旧阿蘇キャンパスで学んでいた学生3人が犠牲になった。5年がたち地震を直接体験した学生が卒業した今も、閉鎖された旧キャンパスがある黒川地区に通い、住民と交流しながら地震を語り継ぐ後輩たちがいる。 東海大農学部の学生らでつくる団体「
-
東日本から北日本、18日にかけて大雨の恐れ 土砂災害など注意
4/16 21:11 335文字気象庁は16日、東日本から北日本では18日にかけて雷を伴う大雨となる恐れがあると発表した。強い風で大しけとなる地域もあるといい、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水などに注意を呼びかけている。 気象庁によると、南西諸島付近に発生する前線が17日朝には九州付近に進み、低気圧が発生。この低気圧が西日本
-
長野県北部地震、東日本大震災と余震が誘発 京大など仕組み特定
4/16 18:27 574文字2011年3月の東日本大震災の約13時間後に発生し、震度6強を観測した長野県北部地震について、両地震の間に同県北部の震源断層周辺で小さい地震が頻発していたことを突き止めたと、京都大と筑波大が発表した。これらの微小地震は、大震災を起こした東北地方太平洋沖地震やその大規模余震による強い地震動によって誘
-
熊本地震、本震から5年 「あっという間」家族や友人、冥福祈る
4/16 17:38 402文字2016年4月の熊本地震で2度目の震度7を観測した「本震」から16日で5年を迎えた。熊本地震では倒壊した家屋の下敷きになるなどした直接死が50人に上り、このうち41人は本震で犠牲になった。大切な家族や友人らを失った人たちはこの日、各地で犠牲者の冥福を祈った。 熊本県南阿蘇村では阿蘇のシンボルだった
-
-
熊本地震本震から5年 「前に進めていない」 阿蘇大橋崩落、22歳息子犠牲
4/16 12:44 558文字2016年4月の熊本地震で2回目の最大震度7に見舞われた本震から5年の16日、甚大な被害が出た熊本県南阿蘇村などの被災地では犠牲になった人たちの遺族や友人らが冥福を祈った。時がたち、街並みの復興が進んでも、大切な人を失った悲しみは癒えない。 本震では、南阿蘇村北部を流れる黒川に架かっていた当時の阿
-
熊本地震・本震5年 南阿蘇村で犠牲者悼む 癒えぬ悲しみ
4/16 12:05動画あり 1229文字2016年4月の熊本地震で2回目の最大震度7に見舞われた本震から5年の16日、甚大な被害が出た熊本県南阿蘇村などの被災地では犠牲になった人たちの遺族や友人らが冥福を祈った。時がたち、街並みの復興が進んでも、大切な人を失った悲しみは癒えない。 本震では、南阿蘇村北部を流れる黒川に架かっていた当時の阿
-
東日本大震災・空間放射線量率 福島第1原発・正門周辺 15日正午現在
4/16 02:02 60文字15日正午現在 0.365マイクロシーベルト毎時 数値は東京電力の計測結果から 前日は0.372マイクロシーベルト毎時
-
出産の56分後、病院を襲った本震 必死に守った娘はもう5歳
4/15 19:33 1346文字熊本市中央区の飯田京華ちゃんは2016年4月16日、熊本地震で2度目の最大震度7を記録した本震の約1時間前に生まれた。5歳になり、近所の認定こども園に通っている。家族にとっての4月16日は、京華ちゃんが無事に生まれてきたことに感謝し、地震のことを語り合う日になった。両親は「思いやりのある子に育って
-
熊本地震5年 どんな形でも温泉守る 阿蘇の旅館、「日帰り湯」に
4/15 12:39 1199文字2016年4月の熊本地震で甚大な被害を受け、休業していた熊本県南阿蘇村の老舗旅館「垂玉(たるたま)温泉・山口旅館」が、本震から丸5年となる16日、日帰り温泉「瀧日和(たきびより)」として再出発する。「どんな形でもこの湯を守り抜く」。専務で8代目の山口雄也さん(40)は決意を新たにしている。 あの日
-
-
熊本地震5年 竹灯籠で故人しのぶ
4/15 02:03 371文字2016年4月の熊本地震発生から5年を迎えた14日、被害の大きかった熊本県内の各地で追悼の催しが開かれ、家族を失った自宅跡などで手を合わせる人たちの姿も見られた。(25面に関連記事) 県庁で開かれた県主催の犠牲者追悼式には遺族ら34人が参列。4月14日の「前震」と16日の「本震」の2度、最大震度7
-
熊本地震5年 大切な人と会える幸せ、忘れぬ
4/15 02:01 926文字震災関連死を含め276人が犠牲になった熊本地震から5年。「突然いなくなってしまうなんて」。熊本県庁で14日開かれた県主催の犠牲者追悼式に参列した遺族28人の一人、熊本県大津(おおづ)町のトラック運転手、嶋崎史朗さん(45)は、変わりゆく被災地でハンドルを握りながら亡き母を思い続けてきた。 2016
-
地震学の現在地
/2 南海トラフだけ違う算出法
4/15 02:01 2537文字<科学の森> 国の地震調査研究推進本部・地震調査委員会が2013年に公表した南海トラフ地震の長期予測では、30年以内に「60~70%」という発生確率が打ち出された。しかし、議論した地震学者たちは、別の算出方法による「10~30%」を支持していた。なぜ、ずれが生じたのか。 地震の発生メカニズムは複雑
-
東日本大震災・空間放射線量率 福島第1原発・正門周辺 14日正午現在
4/15 02:01 60文字14日正午現在 0.372マイクロシーベルト毎時 数値は東京電力の計測結果から 前日は0.378マイクロシーベルト毎時
-
「今でも信じられない」 熊本地震5年、益城町の犠牲者に親族献花
4/14 19:33 242文字熊本地震の前震で倒壊家屋の下敷きになって死亡した熊本県益城(ましき)町馬水の宮守陽子さん(当時55歳)の自宅跡地を14日、親族らが花束を持って訪れ、更地となった現場で手を合わせた。 当時隣に住んでいた義兄の高徳さん(68)と妻るみさん(70)は「突然の別れだったので、今でも亡くなったことが信じられ
-