国際
ピックアップ
-
北朝鮮幹部の死因はコロナ? 死者数「66人」に住民から疑問の声
5/27 11:00 1721文字北朝鮮に新型コロナウイルスが広がって以降、北朝鮮国内と電話で連絡を取った貿易関係者らの証言で、北朝鮮の公式報道よりもはるかに深刻だとみられる実態が徐々に明らかになっている。検査態勢が整っていないためコロナかどうかは不明なまま発熱による死者が相次いでいるほか、感染拡大を抑え込むために市場なども封鎖さ
-
常識に反する バイデン氏の台湾防衛「イエス」は失言ではない
5/27 06:30政治プレミア 1818文字◇失言と解釈するのは相当難しい 5月23日の日米首脳会談後の記者会見で、バイデン米大統領は中国が台湾に軍事侵攻した場合、軍事的に関与する意思があるのか問われ、「イエス、それが我々が約束した責務だ」と明言した。当時の動画を何度見返しても、確信を持って言ったように見える。 記者はロシアによるウクライナ
-
特集ワイド
戦争に翻弄されるアートの運命 「ゲルニカ」の怒り、再び 原田マハさんに聞く
5/26 13:15注目の連載 2991文字実在の画家や名画をテーマにした「アート小説」で人気の作家、原田マハさん(59)は今年3月、フランス・パリにいた。ロシアが侵攻したウクライナから約2000キロという花の都で、「芸術と戦争」やピカソの名画「ゲルニカ」について考えていたという。帰国したばかりの原田さんを直撃した。 ウクライナ侵攻から10
新着記事
-
ウクライナ東部の州「95%をロシアが制圧」 戦術ミサイルの情報も
2022/5/27 20:32 1044文字ロシアの侵攻が続くウクライナで、東部ルガンスク州での攻防が重要局面を迎えつつある。ウクライナ軍高官は26日、州内の戦線でロシア側が優勢にあると指摘。ガイダイ州知事も25日、通信アプリ「テレグラム」に「州の95%がロシアに制圧された」と投稿した。露軍は主要都市セベロドネツクとリシチャンスクの包囲に向
-
ウクライナ情勢まとめ
ロシア、東部ルガンスク州で優勢との見方(5月27日)
2022/5/27 19:57 608文字ウクライナ軍高官は、東部ルガンスク州の戦況についてロシア側が優勢であるとの見方を示した。一方、北大西洋条約機構(NATO)への加盟を申請中のフィンランドの首相がキーウ(キエフ)を訪問した。ウクライナ情勢を巡る日本時間27日の動きを中心にまとめた。【デジタル報道センター】 ◇ウクライナ「最善を尽くし
-
新疆の再教育施設、17年前半に建設開始 収容政策本格化と同時期
2022/5/27 19:53 506文字中国新疆ウイグル自治区で少数民族のウイグル族らが再教育施設などに多数収容されている問題で、自治区南部カシュガル地区シュフ県にある再教育施設とみられる建物の衛星写真を分析すると、2017年前半に建設工事が始まっていた。16年に自治区トップの共産党委書記に就任した陳全国氏の下で、収容政策が本格化した時
-
トランプ氏、「代理戦争」でペンス氏に大敗 予備選、党主流派に勢い
2022/5/27 18:29 674文字11月の米中間選挙に向けて民主、共和両党がそれぞれの候補者を選ぶ予備選が24日、南部ジョージア州などで行われた。同州知事選の共和党予備選では、トランプ前大統領が「刺客」を立てて現職知事の追い落としを図ったが、ペンス前副大統領らが支援する現職が大差で阻止した。党主流派が、影響力の拡大を狙うトランプ氏
-
「中国自ら侵略国家と言っている」 露と共同飛行巡り自民国防部会長
2022/5/27 17:37 282文字自民党の国防部宮沢博行会長は27日の党会合で、中国が24日に日本周辺でロシアと爆撃機を共同飛行させたことについて「侵略国家・ロシアと一緒に行動したということだ。中国自らが『侵略国家』と言っているのに等しい」と批判した。 宮沢氏は会合で、中国国防省の呉謙報道官が26日の記者会見で「台湾問題に日本が干
-
-
拘束から尋問まで3分44秒、銃持つ警官が監視 厳戒の新疆収容施設
2022/5/27 17:25 876文字中国新疆ウイグル自治区で少数民族のウイグル族らが再教育施設などに多数収容されている問題で、流出した「新疆公安ファイル」には再教育施設など収容施設の厳重な警備態勢を示す写真や管理マニュアルが含まれていた。収容施設での制圧訓練とみられる一連の写真からは、収容者の拘束から尋問まで4分弱で完了しているのが
-
総務省、ウクライナに消防機材30トン提供へ 衛星電話含む25品目
2022/5/27 17:16 323文字総務省は27日、ロシアの侵攻が続くウクライナに、防火衣や担架といった消防・救助活動に使う資機材約30トンを提供すると発表した。ウクライナ政府からの要請に応じた。政府開発援助(ODA)の枠組みを活用して月内にも空輸を始め、隣国のポーランドで引き渡す。 衛星携帯電話を含む25品目を提供し、ヘルメットや
-
米、安保理阻止の中露非難 初の拒否権行使「北朝鮮つけあがらせた」
2022/5/27 17:08 1015文字弾道ミサイル発射を繰り返す北朝鮮をめぐり、国連安全保障理事会(15カ国)は26日、北朝鮮の対外工作機関傘下のハッカー集団「ラザルス」の資産凍結や北朝鮮への原油輸出量の上限を減らすなど制裁を強化する決議案を採決にかけた。だが北朝鮮を擁護する常任理事国の中国とロシアが拒否権を行使し、否決された。残る1
-
北朝鮮制裁強化決議案が否決 松野官房長官「極めて残念」
2022/5/27 16:51 251文字国連安全保障理事会で北朝鮮制裁を強化する決議案が否決されたことを受け、松野博一官房長官は27日の記者会見で「中国とロシアの拒否権行使で否決されたことは極めて残念だ」と述べた。国連改革に向け働きかけを強める考えも示した。 松野氏は「今回の決議案否決は拒否権の問題を改めて浮き彫りにした。国際社会の現実
-
英BBCが最大1000人を削減 デジタル優先の経営改革計画
2022/5/27 14:29 247文字英公共放送BBCは26日、今後数年間で最大1000人を削減すると発表した。同時にデジタル最優先を掲げる経営改革計画を公表し、経営資源を放送からデジタル分野へ移す方針を示した。 「BBC4」や子ども向けの「CBBC」といったテレビチャンネルなどを数年以内に停止するほか、国内外に分かれていたニュースチ
-
-
ウクライナ侵攻 首相がキーウ訪問 フィンランド、連帯を強調
2022/5/27 13:02 484文字フィンランドのマリン首相は26日、ウクライナの首都キーウ(キエフ)を訪問し、ゼレンスキー大統領と会談した。ロシア軍のウクライナ侵攻が続く中で現地入りし、連帯の姿勢を強調した形だ。 ウクライナ大統領府の発表によると、マリン氏は会談で、ウクライナ国民への共感を表明した。ゼレンスキー氏はフィンランドの軍
-
ウクライナ軍高官、東部の苦戦認める 「露が有利」
2022/5/27 13:02 378文字ウクライナ軍高官は26日、ロシアによる侵攻が続く東部ルガンスク州の戦線でロシア側が優勢にあることを認めた。クレバ外相も同日、東部での戦況悪化について言及しており、ウクライナ側が苦戦を強いられている模様だ。 ロイター通信によると、ウクライナ軍のグロモフ大将は26日の戦況解説で、ルガンスク州の情勢につ
-
スペイシー氏を性的暴行で訴追 英検察方針
2022/5/27 13:02 327文字英検察当局は26日、2005~13年の間に性的暴行などに及んだとして米俳優ケビン・スペイシー氏(62)を訴追する方針を発表した。ロンドンなどで男性3人が被害に遭ったとしている。ロンドン警視庁が捜査していた。 検察当局によると、スペイシー氏は05年3月、2件の性的暴行に及んだ疑いが持たれている。08
-
国連安保理 北朝鮮制裁、中露が拒否権 初の説明適用事例か
2022/5/27 13:02 776文字弾道ミサイル発射を繰り返す北朝鮮をめぐり、国連安全保障理事会(15カ国)は26日、北朝鮮の対外工作機関傘下のハッカー集団「ラザルス」の資産凍結や北朝鮮への原油輸出量の上限を減らすなど制裁を強化する決議案を採決にかけた。だが北朝鮮を擁護する常任理事国の中国とロシアが拒否権を行使し、否決された。残る1
-
中国が最も深刻、米国務長官表明 台湾独立は支持せず
2022/5/27 13:02 531文字ブリンケン米国務長官は26日、首都ワシントンで、バイデン政権の対中国政策について演説した。ロシアによるウクライナ侵攻が続いても「国際秩序への最も深刻な長期的課題、すなわち中国が突きつけている課題に集中し続ける」と表明。一方で「中国との新冷戦は望んでおらず、大国としての役割や経済成長を止めようとも考
-
-
北朝鮮幹部の死因はコロナ? 死者数「66人」に住民から疑問の声
2022/5/27 11:00 1721文字北朝鮮に新型コロナウイルスが広がって以降、北朝鮮国内と電話で連絡を取った貿易関係者らの証言で、北朝鮮の公式報道よりもはるかに深刻だとみられる実態が徐々に明らかになっている。検査態勢が整っていないためコロナかどうかは不明なまま発熱による死者が相次いでいるほか、感染拡大を抑え込むために市場なども封鎖さ
-
安保理の北朝鮮制裁決議、中露が拒否権行使 ハッカーの資産凍結など
2022/5/27 10:34 958文字弾道ミサイル発射を繰り返す北朝鮮をめぐり、国連安全保障理事会(15カ国)は26日、北朝鮮の対外工作機関傘下のハッカー集団「ラザルス」の資産凍結や北朝鮮への原油輸出量の上限を減らすなど制裁を強化する決議案を採決にかけた。だが北朝鮮を擁護する常任理事国の中国とロシアが拒否権を行使し、否決された。残る1
-
英当局、俳優のケビン・スペイシー氏訴追方針 性的暴行疑い
2022/5/27 10:30 326文字英検察当局は26日、2005~13年の間に性的暴行などに及んだとして米俳優ケビン・スペイシー氏(62)を訴追する方針を発表した。ロンドンなどで男性3人が被害に遭ったとしている。ロンドン警視庁が捜査していた。 検察当局によると、スペイシー氏は05年3月、2件の性的暴行に及んだ疑いが持たれている。08
-
英が2兆円以上の生活支援策 一部財源は石油企業「たなぼた」課税
2022/5/27 09:09 834文字英国のスナク財務相は26日、エネルギー価格の高騰を受け、総額150億ポンド(約2兆4000億円)規模の生活者支援策を導入すると発表した。費用のうち50億ポンド分を、エネルギー価格の高騰で利益を上げているガス、石油企業への課税でまかなう。 英政府によると、10月に国内のほぼ全世帯(約2500万世帯)
-
中東への負のイメージ変えられるか サッカー・カタールW杯
2022/5/27 08:00 1456文字サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会は11月21日の開幕まで半年を切った。初の中東開催となる大会はこの地域に何をもたらすのか。エジプト出身の言語学者で、アラブ諸国の要人らの通訳なども務めてきた東海大国際学部教授のアルモーメン・アブドーラさんに話を聞いた。 今回のW杯はアラブ文化圏で初の世界
-