
ウォール・ストリート・ジャーナルのサイトで記事をお読みいただけます。 ※はじめて利用される方はウォール・ストリート・ジャーナルの「アカウントを作成」画面が開きますので、お名前、メールアドレス、パスワードをご登録ください。 ※2022年5月24日以前にWSJアカウントを登録された方で、ウォール・ストリート・ジャーナルの「アカウントを作成」画面が開きましたら、お名前、メールアドレスと、新たにパスワードの再登録をお願いします。
-
ロシア、「サハリン2」掌握 外国企業の出資継続を判断へ
2022/7/2 03:58 60文字ロシアは石油・天然ガス開発事業「サハリン2」の事業主体を国際コンソーシアムから自国の新主体に変更し、同事業を掌握した。
-
米中の覇権争い、負けられぬ「成長率」競争
2022/7/2 02:39 51文字国内経済が課題に直面している2国の指導者は、両国の覇権争いを、成長力を競うレースと考えているようだ。
-
香港返還25年 「呪われた世代」は何を思う
2022/7/1 14:05 36文字25年前に生まれた香港の若者は、前世代よりも可能性を見いだせずにいる。
-
世界市場、過去数十年で最悪の上半期に
2022/7/1 13:59 61文字2022年1~6月の世界市場が過去数十年で最も過酷な上半期となったことで、投資家はさらなる損失を被る事態に身構えている。
-
香港返還25年、いま必要なこととは
2022/7/1 13:25 61文字アジアで最も自由で開かれた都市の一つだった香港。だが今は抑圧的な警察国家となっている。何がうまくいかなかったのだろうか。
-
-
米最高裁に野心的保守主義の新時代
2022/7/1 12:51 59文字米連邦最高裁は、6月30日に期末を迎えた本年度の開廷期に中絶や銃規制などについて、歴史的な転換点となる判断を示した。
-
ギャンブラーが来ないマカオ、いつまで持つか
2022/7/1 11:44 57文字カジノでもうけるための唯一の方法はカジノを所有することだが、マカオでは過去2年間、その戦略はうまくいっていない。
-
マスク氏、9日間ツイートせず 過去5年間で最長の沈黙
2022/7/1 10:24 41文字米テスラのイーロン・マスクCEOは9日間にわたりツイッターへの投稿を控えている。
-
ゲーマーキッズに読書させる7つの攻略法
2022/7/1 09:54 43文字夏休み中の子どもに本を読ませるためのアイデアをゲーム愛好家や読み書き専門家に聞いた。
-
クアルコム、アップルの「賞味期限」に注意を
2022/7/1 09:26 42文字米半導体大手クアルコムはアップルを「もうあと数口かじる」ことができるかもしれない。
-
-
AIへの高い期待、現実と一致せず
2022/7/1 08:35 60文字企業が長年、将来が期待できると声高に訴えてきた人工知能(AI)。専門家は今こそ期待をリセットするべきだと主張している。
-
地に落ちた仮想通貨、まだ悪夢は続くのか?
2022/7/1 08:32 41文字月に向かっていた暗号資産(仮想通貨)の宇宙船は第2四半期に入って地上に墜落した。
-
FDA、ブタの臓器をヒトに移植する治験を認める計画
2022/7/1 07:39 47文字米食品医薬品局(FDA)はブタの臓器をヒトに移植する臨床試験(治験)を認める計画をしている。
-
GMのハマーEV、生産ペース遅く納車かなり先
2022/7/1 07:19 72文字GMの「GMCハマーEV」のピックアップトラックとSUVは最近、予約注文台数が7万7000台を超えた。ほとんどは納車がかなり先になる見込みだ。
-
インフレ熱波に陰り、FRBにはまだ我慢ならぬ熱さ
2022/7/1 07:09 59文字インフレの熱波は終わりに近づきつつあるかもしれないが、FRBにとって、なお許容できない熱さであることには変わりない。
-
-
米と同盟国、対中で結束 安全保障巡り懸念共有
2022/7/1 06:36 34文字米国は中国への対応で欧州とアジアの主要同盟国との結束を強めている。
-
対ロ制裁は飛び地にも、EUとの新たな火種に
2022/7/1 04:08 76文字EUとロシアの間で新たな火種が浮上した。リトアニアが対ロ制裁の一環として、国境を接するロシアの飛び地カリーニングラードに制裁を発動したことが引き金だ。
-
中国テク業界の人員削減に拍車、景気減速で痛み拡大
2022/7/1 03:41 58文字中国政府がハイテク業界に対し規制緩和に転じる姿勢を見せる中、当のテク大手各社は人員削減を加速する構えを示している。
-
コロナ対策成功のノルウェー、失敗も徹底検証
2022/6/30 15:29 40文字コロナ対応で著しく効果を上げたこの国は、なぜ自身の失敗を熱心に調べたがるのか。
-
大人気の米貯蓄債、購入は一日にして成らず
2022/6/30 15:06 61文字株式市場が下落しインフレが猛威を振るう中、米国債の中でこれまで目立たない存在だった貯蓄債が突如、人気投資先となっている。
-