山口
-
しものせき応援券 取り扱い加盟店、募集 商議所が26億円分発行 /山口
2022/5/17 05:44 533文字下関商工会議所は、下関市内の店舗で使える30%のプレミアム付き商品券「しものせき応援券」の発行を決め、取り扱い加盟店を募集している。 加盟店募集の締め切りは1次が18日で、続いて2次が7月15日、3次が10月14日までとなっている。希望する店舗は、下関商工会議所内の市プレミアム付商品券事務局に「取
-
ヒラメのオブジェ 山下工業所が寄贈 下松市に /山口
2022/5/17 05:44 448文字新幹線の先頭車両の板金加工で知られる下松市の山下工業所が、熟練の職人技で仕上げたアルミ合金製のヒラメのオブジェを同市に寄贈した。特産の「笠戸ひらめ」の養殖に取り組む市栽培漁業センター「ひらめきパーク笠戸島」に展示されている。 魚と触れ合える「タッチングプール」などを備え、2020年4月にリニューア
-
東亜大 3年ぶり交換留学生 タイ・ベトナムから受け入れ /山口
2022/5/17 05:44 453文字東亜大(下関市一の宮学園町)は、タイとベトナムから新しい交換留学生の受け入れを始めたとを発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で、同大の留学生受け入れは3年ぶりとなり、月内には前期(4~9月)の交換留学生計7人がそろい、日本語や起業について学ぶ。 同大で開かれた対面式には桜木孝司副学長とすでに就学
-
千葉市美術館所蔵・新版画
作品紹介/5止 小早川清「近代時世粧ノ内 一 ほろ酔ひ」 /山口
2022/5/17 05:44 497文字◆小早川清「近代時世粧ノ内 一 ほろ酔ひ」 昭和5年(1930) ※前期展示 ◇時代を写す傑作 小早川清は鏑木清方に師事し、大正13年(1924)帝展に初入選。その後も官展で活躍した。女性風俗を得意とし、浮世絵の収集や研究にも熱心であった。木版画は、昭和5年から翌年にかけて制作した私家版「近代時世
-
防府市長選 候補の横顔 /山口
2022/5/17 05:44 940文字任期満了に伴う防府市長選(22日投開票)は、いずれも無所属で、現職の池田豊氏(64)と、市民団体代表で新人の打道晋一氏(68)の2人が舌戦を繰り広げている。両候補の横顔を紹介する。【森紗和子】 ◆立候補者 届け出順 ◇新課題前に意気込み 池田豊氏(64) 「防府の未来のため、これまで以上に高い山を
-
-
はがき随筆
新緑の山 光市 岩城勝彦(89) /山口
2022/5/17 05:43 265文字<♪夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る……> 「茶摘(ちゃつみ)」の歌を習ったのは、私が小学校2年のころか。連と連の間にトントンと入れて歌うのも珍しかったが、同級生のMが透明な声で上手に歌い、先生に褒められたのを覚えている。 Mとは昭和20年3月に卒業式で別れた。彼は工業学校へ進んだが、降
-
酒気帯び運転で防府市職員逮捕 容疑で防府署 /山口
2022/5/17 05:43 384文字防府署は16日、防府市鞠生町3、同市上下水道局総務課職員、福井正人容疑者(58)を道交法違反(酒気帯び運転)容疑で現行犯逮捕した。同市上下水道局では2021年4月にも職員が酒気帯び運転で検挙されており、同局は「厳正に対処する」とのコメントを出した。 逮捕容疑は、16日午前7時56分ごろ、酒気を帯び
-
新型コロナ 新たに181人感染 /山口
2022/5/17 05:43 149文字県と下関市は16日、新たに181人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 感染者の内訳は下関市36人、岩国市34人、山口市22人、宇部市、周南市が各21人、光市13人、防府市11人、下松市10人、柳井市4人、和木町3人、田布施町2人、美祢市、平生町が各1人、県外が2人。【堀菜菜子】〔山口版〕
-
「医療安全基金」県に100万円寄付 コロナ対策で /山口
2022/5/17 05:43 419文字鉄鋼会社の共英製鋼山口事業所(山陽小野田市)など全国19社の医療廃棄物処理に関係する企業で構成する「メスキュード医療安全基金」(高島浩司理事長)が、新型コロナウイルス感染症対策支援のため寄付金100万円を県に寄贈し、目録贈呈と感謝状贈呈が12日、県庁で開かれた。 同基金は2002年から基金を積み立
-
宇部にサテライト施設 「Y-BASE」が初開設 /山口
2022/5/17 05:43 393文字県と宇部市などは16日、宇部市中央町の「うべ産業共創イノベーションセンター志」内に「Y―BASE・宇部ブランチ」を開設した。AI(人工知能)などによる新ビジネスの実証ができる拠点「やまぐちDX推進拠点 Y―BASE」(山口市熊野町)の初のサテライト施設となる。 県はデジタル技術導入で企業などの業務
-
-
やまぐち新商品
阿武の鶴酒造 20年に醸造の原酒、ブレンド 純米大吟醸を発売 シリーズ商品 第2弾 /山口
2022/5/17 05:43 471文字阿武町の「阿武の鶴酒造」が、日本酒純米大吟醸「MIYOSHI HANA 20-22」を発売した。同社が手がけるシリーズ商品第2弾で、熟成が進む原酒に1年周期で新酒をブレンドする珍しい手法により、その年にしか味わえない新作を生み出している。 同シリーズは、2020~25年の6年をかけて酒造りに挑む意
-
4630万円は「全て使った」 山口・阿武町 誤給付の男性は今
2022/5/16 20:58 785文字山口県阿武町が、新型コロナウイルス対策の臨時特別給付金4630万円(463世帯分)を誤って1世帯に振り込んだ問題で、返還を拒んでいる男性(24)の代理人弁護士が16日、山口市で報道陣の取材に応じ、男性の近況を明らかにした。弁護士は、男性が振り込まれた給付金は「全て使った」としたうえで、使途について
-
千葉市美術館所蔵・新版画
作品紹介/4 エリザベス・キース「藍と白」 /山口
2022/5/16 06:24 506文字◆エリザベス・キース「藍と白」 大正14年(1925) ※前期展示 ◇ジャポニスムを想起 夏の日本の風物を藍色と白というテーマで描いた爽やかな作品。着物や小間物、朝顔の花や植木鉢も藍色と白だ。骨董店のウインドーに飾られた染付磁器と葛飾北斎の代表作「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」は、藍色と白が効果的に
-
防府市長選が告示 現職と新人、一騎打ち /山口
2022/5/16 06:24 894文字任期満了に伴う防府市長選が15日告示され、いずれも無所属で、再選を目指す現職の池田豊氏(64)と、新人で市民団体代表の打道晋一氏(68)が立候補した。 投開票は22日。14日現在の選挙人名簿登録者数は9万5614人(男4万5917人、女4万9697人)。【森紗和子】 ◆立候補者(届け出順) ◇市役
-
勝山中生徒、3年ぶり参加 下関 「御田植祭」五穀豊穣祈る /山口
2022/5/16 06:24 481文字五穀豊穣(ほうじょう)を祈り、下関市の農業祭も兼ねた「御田植祭(おたうえさい)」が15日、同市一の宮住吉の住吉神社で開かれた。千数百年前から続く伝統行事とされ、地元の市立勝山中の生徒約40人が八乙女や早乙女などを務め、舞台の上で舞を披露したり、早苗を植えたりした。 始めに本殿で神事があり、生徒たち
-
-
新型コロナ 新たに275人感染 /山口
2022/5/16 06:24 164文字県と下関市は15日、新たに275人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 感染者の内訳は、岩国市50人、下関市47人、山口市36人、周南市31人、宇部市26人、光市19人、防府市17人、下松市15人、柳井市13人、山陽小野田市7人、長門市4人、美祢市3人、和木町、田布施町、平生町が各2人、県外
-
カラフル鉱物大集合 県立山口博物館で企画展 来月19日まで /山口
2022/5/16 06:24 623文字県立山口博物館(山口市春日町)で企画展「図鑑からとび出した!? カラフル鉱物大集合‼―色(いろ)いろな鉱物がいっぱい♪ワクワク全開ミネラルワールド」が開催され、国内外のさまざまな鉱物を一堂に展示している。6月19日まで。 鉱物は天然に存在する固体物質。鉱物から鉄や銅、ダイヤモンド、エメラルドなどが
-
五穀豊穣祈り御田植祭 地元中学生が舞披露 山口・下関
2022/5/15 18:16 479文字五穀豊穣(ほうじょう)を祈り、山口県下関市の農業祭も兼ねた「御田植祭(おたうえさい)」が15日、同市一の宮住吉の住吉神社で開かれた。千数百年前から続く伝統行事とされ、地元の市立勝山中の生徒約40人が八乙女や早乙女などを務め、舞台の上で舞を披露したり、早苗を植えたりした。 始めに本殿で神事があり、生
-
千葉市美術館所蔵・新版画
作品紹介/3 川瀬巴水「旅みやげ第一集 十和田湖千丈幕」 /山口
2022/5/15 05:23 498文字◆川瀬巴水「旅みやげ第一集 十和田湖千丈幕」大正8年(1919) ※前期展示 ◇色彩と輪郭線 新しい表現 川瀬巴水は27歳で鏑木清方に入門。日本画家として修業を始めるが、同門の伊東深水が手がけた新版画「近江八景」を見て感銘を受け、新版画に着手。その後、深水と巴水は新版画を代表する画家となった。特に
-
徳川家康の英国人外交顧問 三浦按針の紙芝居披露 下関・人類学ミュージアム きょうも上演 /山口
2022/5/15 05:23 464文字下関市豊北町の土井ケ浜遺跡・人類学ミュージアムで14日、徳川家康に重用され日本で外交顧問などとして活躍した英国人、ウィリアム・アダムス(三浦按針(あんじん)、1564~1620年)の一生をまとめた紙芝居のイベントが開かれた。 ミュージアムでは現在、長崎県平戸市の按針の墓とされる場所から出土した人骨
-