山口
-
下関のさまざまな仕事紹介 市内の小4にハンドブック 毎日メディアサービス山口、無償配布 /山口
2023/9/28 05:05 651文字下関市の運送や医療、建築などさまざまな業種の会社を紹介した冊子「発見たんけん下関市」が完成し、同市熊野西町の市立熊野小学校で贈呈式が開かれた。9月から同市の小学4年生全員に無償で配布している。 冊子は同市の広告会社「毎日メディアサービス山口」が学校でキャリア教育の教材として活用し、子供たちに地元企
-
強制労働の歴史伝える きょうから下関で「笹の墓標」巡回展 /山口
2023/9/28 05:05 547文字◇戦時下の北海道、ダム建設などで多くの犠牲者 戦時下の北海道でダム建設などの強制労働で亡くなった人たちを追悼する「笹の墓標展示館」の巡回展が、28日から下関市丸山町の「ロクスひよりやま」(旧下関労働教育センター)で開かれる。朝鮮人や日本人労働者が犠牲になった歴史を伝えると共に、2020年に雪で倒壊
-
アサリの産地偽装 容疑の輸入販売業者 中国産を熊本産に 下関署 /山口
2023/9/28 05:05 326文字中国産のアサリを熊本県産と偽って販売したなどとして下関署は27日、下関市長府亀の甲1の水産物輸入販売業、中野喜一容疑者(56)を食品表示法違反の容疑で逮捕した。同署は認否を明らかにしていない。 逮捕容疑は市内の水産物輸入販売業「フーズワンジャパン」の経営に携わる中野容疑者が、2021年11月11日
-
ニュースファイル
長門市長選の立候補予定者説明会に2陣営 /山口
2023/9/28 05:05 246文字任期満了に伴う長門市長選(11月12日告示、同19日投開票)の立候補予定者説明会が27日、同市の市民活動支援センターであり、再選を目指す現職の江原達也氏(60)と、新人で元市教育委員会教育部長の南野佳子氏(60)の2陣営が出席した。他に「興味がある」との理由で男性1人も出席した。江原氏と南野氏は、
-
新型コロナ 全県にインフル注意報 県 9月の発令は初 /山口
2023/9/28 05:05 457文字県は27日、県全域にインフルエンザ流行発生注意報を発令した。18~24日の1週間に、67の定点医療機関の患者報告数が定点当たり10・69人となり、発令基準の10人を超えたため。9月に注意報が発令されるのは、記録が残る2005年度以降で初めてという。 地域別では山口が警報レベル、防府・宇部が注意報レ
-
-
児童が鎌で稲刈り挑戦 周南 /山口
2023/9/28 05:05 436文字実りの秋を迎え、周南市立沼城小学校の児童が27日、校外の実習田で稲刈りに挑戦した。「米作りの原点」(久保田智子校長)を体験して、食べ物の大切さや地域で盛んな農業への関心を高める取り組み。5年生34人が昔ながらの鎌を使って黄金色に色づいた稲穂を刈り取り、豊作の喜びを体感していた。 実習田は約400平
-
はがき随筆
チー ポン カン 山口市 伊藤洋子(80) /山口
2023/9/28 05:05 267文字80の手習いではないが認知症予防にと老人会の麻雀(マージャン)クラブに参加することに……。主人も子供たちも長い間やっているが、自分はパイを持つのも初めてである。仕事から帰ってきた息子が「覚えたかね」。これも“ストレス”になる。パイの呼び方だけでも、ワンズ、ソーズ、ピンズ、トンナンシャーペイ……何と
-
「月性を読む」出版 幕末に海防論唱えた柳井出身の僧 顕彰会が企画、漢詩など収録 /山口
2023/9/28 05:05 978文字柳井市遠崎出身で、幕末に欧米諸国やロシアなど海外からの開国の圧力に対して国土を防衛する海防論を唱えた僧月性(1817~58年)の漢詩や建白書をまとめた書籍「月性を読む」が出版された。同市の僧月性顕彰会が生誕200年の2017年を前に「中高生にも郷土の先覚者を知ってほしい」との構想を打ち出し、資料を
-
ビッグモーター宇部店を家宅捜索 街路樹枯死で器物損壊の疑い
2023/9/27 21:08 701文字中古車販売大手「ビッグモーター」の全国各地の店舗前で街路樹が枯れるなどした問題で、山口県警宇部署は27日、器物損壊容疑で同社宇部店(宇部市東須恵)を家宅捜索した。 午前8時ごろ、捜査員7人が宇部店に入り、約1時間15分にわたって捜索。資料を段ボール箱などに詰めて押収した。宇部店の従業員によると、同
-
れんがの煙突、100年の節目で解体 老舗酒造所有、地域に愛され
2023/9/27 13:00 556文字日本酒「関娘」や「ふくのひれ酒」などを製造販売する山口県下関市幡生宮の下町の老舗酒造会社「下関酒造」(内田忠臣社長)で、同社が100年にわたって所有してきた煙突の解体工事が始まった。 解体されるのは高さ15メートルほどの煙突。1923(大正12)年12月の創業時に設けられた。酒米を蒸すために燃やし
-
-
患者にステロイド11倍、モルヒネ2倍を誤投与 山口の県立病院
2023/9/27 11:42 624文字山口県立総合医療センター(防府市)は25日、肺がんの男性(当時61歳)に誤って予定量の11倍のステロイド薬を処方し、その後モルヒネも予定量の2倍投与したと発表した。男性はモルヒネ投与から2日後に肺がんで死亡したが、同センターは死亡と誤投与の因果関係はないとしている。 同センターによると、男性は自宅
-
ニュースファイル
懲戒処分無効の判決 /山口
2023/9/27 05:10 241文字下関市立大(下関市大学町)の職員採用を巡って不正採用とするメールを同大職員らに送ったなどとして懲戒処分を受けた男性教授が同大を相手取り、処分の無効を求めていた訴訟の判決が26日、山口地裁下関支部(榎本康浩裁判長)であり、処分の無効を認める判決を言い渡した。 判決では、送信行為などが職場環境を悪化し
-
下関市議会 「ジップライン」予算執行を留保 /山口
2023/9/27 05:10 259文字下関市議会9月定例会は26日、最終本会議を開き、約1381億4126万円とする本年度一般会計補正予算案や下関市長府黒門東町の施設「長府苑」の保存を目的とする土地取得契約など58議案を可決・同意・承認して閉会した。 補正予算には6月下旬~7月上旬の大雨に絡む災害関連事業費として92億円などが含まれて
-
はがき随筆
命綱 下関市 林文親(92) /山口
2023/9/27 05:10 265文字「○○の宅食です」 明るい爽やかな声が響き、夕餉(ゆうげ)の総菜が届く。 今から15年前、突然脳梗塞(こうそく)に襲われ、左半身まひとの闘いが始まる。5カ月の入院治療からリハビリに。前半はリハビリの効果も顕著に見られたものの、後半は加齢とともに、老老介護に限界を覚え、娘の勧めもあり、夕食宅配に委託
-
「成年後見相談会」29日まで 司法書士が無料で訪問 /山口
2023/9/27 05:10 340文字県司法書士会と成年後見センター・リーガルサポート山口支部は、高齢者や障害者、その家族などを対象に「成年後見相談会」を開いている。自宅などに司法書士が訪問し、無料で相談に応じる。29日まで。 成年後見制度は、認知症などで判断能力が不十分な人の権利を守るため、後見人らが財産管理を担うなど生活を支援する
-
-
自殺者、22年は204人 前年比14人減 コロナで経済苦か 女性は5人増 /山口
2023/9/27 05:10 774文字県は、2022年の県内自殺者数が204人(前年比14人減)だったとする厚生労働省のデータを公表した。自殺者数は前年から減少したが、新型コロナウイルスの影響などからか、女性の自殺者は増加している。 警察が集計した外国人を含む自殺者数の資料を基に、厚労省がまとめた。県がおおむね5年ごとに改定している県
-
4年ぶり「本山神事」 徳山毛利家当主招く 周南・山崎八幡宮 /山口
2023/9/27 05:10 794文字五穀豊穣(ほうじょう)を祈願して巨大な山車を坂の上に引き上げ、反転させて突き落とす勇壮な「本山(ほんやま)神事」(県無形民俗文化財)が24日夜、周南市宮の前の山崎八幡宮で執り行われた。保存会によると、新型コロナウイルス禍で中止していた2020~22年にベテランの担い手が亡くなるなどして人手不足が懸
-
所得制限設けず1万円 18歳以下1人当たり 周南市給付 /山口
2023/9/27 05:10 393文字新型コロナウイルス禍に続く物価高の影響を受ける子育て世帯を支援するため、周南市は18歳以下の子供1人当たり現金1万円を給付することを決めた。国の感染症対応臨時交付金を活用した市独自の施策で、保護者に所得制限を設けず今年度内に振り込む。 関連する補正予算2億1845万円が市議会9月定例会で可決され、
-
美祢線復旧へ「流域治水」 「厚狭川、抜本的河川改修を」 知事表明 /山口
2023/9/27 05:10 515文字村岡嗣政知事は25日、6月30日からの大雨で被災したJR美祢線の復旧に向け、厚狭川の河川拡幅、堤防整備など抜本的な河川改修を実施し、水害軽減に向けて複数の対策を組み合わせる「流域治水」も実施していく考えを明らかにした。県議会9月定例会の代表質問で、江本郁夫県議(自民)の質問に対し答弁した。 JR西
-
ハンバーガーやパスタでクジラ料理を身近に 下関市立大生協で販売 学生ら4団体 1年半かけ考案 /山口
2023/9/26 05:16 539文字クジラを使った料理を身近に感じてもらおうと下関市内の大学生や高校生らが25日、下関市立大の生協で実施中のバイキングで開発したハンバーガーとパスタを提供した。約1年半かけて考案したもので将来の商品化を目指している。 開発には市立大と東亜大、下関商業高校、市民団体の「しものせき鯨食復活プロモーション」
-