
毎日新聞朝刊1面の看板コラム「余録」。▲で段落を区切り、日々の出来事・ニュースを多彩に切り取ります。
-
米国で黒人女性初の連邦最高裁判事が誕生する…
2022/5/27 02:06 606文字米国で黒人女性初の連邦最高裁判事が誕生する。バイデン米大統領が指名したケタンジ・ジャクソンさんを上院が承認した。米憲法は「善行を保持する限り、その職を保つ」と規定する。事実上の終身制である▲州の最高裁判事は罷免されることがある。多くの州がモデルにしているのがミズーリ州が1940年代に導入した州民審
-
「世界人口の5%に満たない国が…
2022/5/26 02:05 612文字「世界人口の5%に満たない国が、世界の個人が所有する銃の半分近くを持ち、世界で起きる銃乱射事件の3分の1近くの現場になっている」。銃所有が憲法で保障された米国の特殊性を示す米ジャーナリストの指摘である▲今年1月、ラスベガスの銃見本市に「パパやママと同じ」を宣伝文句にした子供用の小銃が登場し、議論を
-
バイデン米大統領はひと言多い人物…
2022/5/25 02:04 607文字バイデン米大統領はひと言多い人物として知られる。前回大統領選では「私は失言マシンだが、真実を語れない男に比べればずっと素晴らしい」と語った。トランプ前大統領を批判しつつ、自分の欠点も認めたわけだ▲ロシアのウクライナ侵攻後、プーチン露大統領を「権力の座にとどまってはならない」と批判した。政権転覆を考
-
コロナ禍で続いた行動規制の解除で…
2022/5/24 02:06 618文字コロナ禍で続いた行動規制の解除で再開されるイベントが相次いでいる。静岡県下田市では先週末、「黒船祭(くろふねさい)」が3年ぶりに開催された。ペリー率いる黒船の来航で下田が開港したことを記念した行事である▲日米和親条約締結80年の1934年に始まった。日米開戦まで駐日大使を務めたグルーも参加し、沿道
-
江戸っ子は初物に目がなかった…
2022/5/23 02:05 653文字江戸っ子は初物に目がなかった。「だいぶ時鳥(ほととぎす)の声を聞くが、まだ鰹(かつお)の声は聞かねえようだ」。長屋の住人が言うと、ちょうど「鰹、鰹」の売り声が聞こえてくる。河竹黙阿弥(かわたけもくあみ)作「髪結新三(かみゆいしんざ)」の一場面だ▲悪事で金もうけをたくらむ新三は、値の高い初鰹を買う。
-
-
アイヌ語にはクマを状態に応じて表すさまざまな言葉がある…
2022/5/22 02:02 612文字アイヌ語にはクマを状態に応じて表すさまざまな言葉がある。「キムンカムイ」(山の神)と敬う表現の一方で、山を下り人を襲うクマを「ウエンカムイ」(悪い神)と呼ぶ。人とクマの境界意識の表れだろう▲そのボーダーがぼやけているようだ。北海道の札幌市内などで4月以降、ヒグマの出没が相次いでいる。同市で、住宅地
-
年末恒例のNHK「紅白歌合戦」の…
2022/5/21 02:02 619文字年末恒例のNHK「紅白歌合戦」の前身は終戦直後の1945(昭和20)年、大みそかにラジオで放送された「紅白音楽試合」だった。「紅白歌合戦」と題する予定だったが、連合国軍総司令部(GHQ)への説明文では「合戦」が「戦闘」と英訳され、問題視された▲結局「音楽試合」に変え、放送にこぎつけた(ステラ臨時増
-
1818年に即位したスウェーデン王…
2022/5/20 02:03 609文字1818年に即位したスウェーデン王、カール14世ヨハンはナポレオンの親族でフランスの軍人出身だった。ナポレオン戦争で軍功を立てて元帥にまで昇格し、子供を亡くした13世の後継者に選ばれた。以来200年余。北欧の福祉国家は一度も戦場にならなかった▲13世以前はバルト海の覇権をめぐり帝政ロシアと戦いを繰
-
「You′re fired…
2022/5/19 02:03 619文字「You′re fired(お前はクビだ)」は、トランプ前米大統領がテレビ番組で人気を博した決めぜりふである。近年「FIRE」に別の意味が加わった。「財政、独立、退職、早期」の英語の頭文字を合わせ、経済的に自立し、早期退職することを意味する▲最近は日本でも耳にする。利子や配当で生活費を賄えるだけの
-
「八つ墓村」など金田一耕助シリーズを書いた…
2022/5/18 02:02 676文字「八つ墓村」など金田一耕助(きんだいち・こうすけ)シリーズを書いた横溝正史(よこみぞ・せいし)は若い頃、雑誌「新青年」の編集長を務めた。この時に発掘した異色の作家が浜尾四郎(はまお・しろう)である。子爵の肩書を持つ現職検事。戦前、39歳で急死したが、法知識を生かした作品で評価された▲短編「殺された
-
-
ロシアのノーベル文学賞作家、ショーロホフの「静かなドン」…
2022/5/17 02:02 614文字ロシアのノーベル文学賞作家、ショーロホフの「静かなドン」は20世紀初頭のドン川流域のコサックを描いた大河小説である。舞台はロシアとウクライナ東部の国境地帯に重なる。作家自身、この地域で生まれた▲コサックの妻が子守歌を歌う。ガチョウがアシの茂みに隠れ、それを娘が刈り、娘は嫁に行き、夫は戦(いくさ)に
-
きょう5月16日は「旅の日」…
2022/5/16 02:02 625文字きょう5月16日は「旅の日」。俳聖・松尾芭蕉が東北の旅に出たのが1689(元禄2)年のこの日であることにちなむ。江戸・深川を出発し、千住から春日部、日光、那須を経て白河の関へ。さあ陸奥(みちのく)だ▲東京駅から新幹線に乗れば新白河駅まで1時間20分で着くところを、芭蕉は23日かけた。あちこちで道中
-
沖縄には「弥勒世果報」という言葉がある…
2022/5/15 02:02 642文字沖縄には「弥勒世果報」という言葉がある。読み方は「みるくゆがふ」。仏教と沖縄古来の信仰が合体した神がもたらす平和な世をさす▲沖縄が復帰50年を迎えた。米軍統治の「アメリカ世(ゆー)」の時代が終わり「大和世(ゆー)」に戻って半世紀を経た。だが、過重な米軍基地の負担は沖縄をなお縛っている。復帰後初代の
-
猫がマタタビでうっとりとすることは…
2022/5/14 02:07 638文字猫がマタタビでうっとりとすることは、江戸期すでに知られていたようだ。幕末明治期の画家、月岡芳年(つきおかよしとし)の「猫鼠合戦(ねこねずみかっせん)」はネズミのわなにかかり、マタタビで腰砕けになった猫を描いている▲そのマタタビ好きの理由が「蚊よけ」だと突き止めた研究が、注目を浴びた。米科学振興協会
-
10万人の命を奪った1945年3月10日の東京大空襲…
2022/5/13 02:02 650文字10万人の命を奪った1945年3月10日の東京大空襲。9歳の車寅次郎は葛飾・柴又の帝(たい)釈(しゃく)天(てん)(題(だい)経(きょう)寺(じ))の防空壕(ごう)からこっそり外に出てB29の大群や赤く染まる下町の空を目撃した。山田洋次監督が「悪童 小説寅次郎の告白」で書いている▲「男はつらいよ」
-
-
「夫が秘蔵していた金塊には…
2022/5/12 02:02 617文字「夫が秘蔵していた金塊には山下財宝も含まれていた」。かつてフィリピンに君臨したマルコス元大統領の妻、イメルダ夫人の「証言」である。「山下財宝」とは第二次大戦末、「マレーの虎」と呼ばれた山下奉文(ともゆき)大将が隠したとされる埋蔵金を指す▲一種の「都市伝説」だろうが、マルコス氏が入手したといううわさ
-
「点字は盲人を暗黒から解放しました…
2022/5/11 02:02 610文字「点字は盲人を暗黒から解放しました。日本の盲人は『点字毎日』で自らの言論を得ました」。「奇跡の人」ヘレン・ケラーさんの言葉である。1955年6月、3度目の訪日で小紙の大阪本社にある「点字毎日」の編集長に語ったという▲ナポレオン軍の将校が考案した点字をパリの盲学校の生徒が改良し、6点式の点字が誕生し
-
「ああ、俺はつらいよ…
2022/5/10 02:04 611文字「ああ、俺はつらいよ/生みの国に住みながら/いつまでもこの圧制と/つらい運命の中で/一生を終わるのか?」「ロシアはもうあまりにひどい/こんなのはもうまっぴらだ!」。1825年末、帝政ロシアに反旗を翻して鎮圧された若き貴族が残した詩の一節である▲反乱の参加者はロシア語の12月(デカブリ)から「デカブ
-
米国防総省の内部文書「ペンタゴン・ペーパーズ」流出事件は…
2022/5/8 02:01 609文字米国防総省の内部文書「ペンタゴン・ペーパーズ」流出事件は、泥沼化するベトナム戦争への世論を都合よく操作しようとしたジョンソン政権の欺まんを暴いた。政敵追い落としを狙ったニクソン政権による盗聴や偽装工作を暴露したウォーターゲート事件は大統領を辞任に追い込んだ▲米史上最大といわれた機密漏えい事件が相次
-
人は空を飛べない…
2022/5/7 02:02 624文字人は空を飛べない。そのため「翼」に願いを託す。東大阪市の米野嘉朗(こめの・よしろう)さんも12歳の時、病室のベッドで「つばさがあれば」と題する詩を書いた▲1993年に生まれてすぐ、ミルクを激しく吐いた。息づかいもおかしい。体調は戻らず、母の綾子(あやこ)さんは各地の病院を回る。こんな体に産んでしま
-