
50年以上続く毎日新聞夕刊社会面掲載のコラム。編集局の副部長クラスが交代で執筆。記者個人の身近なテーマを取り上げます。
-
ガソリン狂騒曲
2022/5/18 15:27 470文字「レギュラーガソリンが最も高かったのは鹿児島県の183円10銭」(3月17日朝刊)。不安を覚えつつ、4月に鹿児島支局へ着任した。 しかし鹿児島市中心部で暮らし始めると、1リットル160円強。1週間ごとに価格を公表する石油情報センターに聞くと、「鹿児島が高いのは離島の影響が大きい」。1月以降、5月9
-
ある特命大使
2022/5/18 13:02 466文字「羽曳野市」と言われて何をイメージするだろうか。大阪府の南河内地方の一都市で人口は約11万人。3年前、世界文化遺産に選ばれた「百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群」の一部があるが、全国的には知名度は決して高くない。 そこで市は地元にゆかりがあり、各界で活躍している人に今年度から特命大使を委嘱する
-
アウトロー
2022/5/17 15:23 449文字「時間に遅れて申し訳ない」 8年前、東京・JR御茶ノ水駅前の喫茶店に現れた男性は足取りこそおぼつかなかったが、鋭い眼光は大学時代に見たのと同じだった。 3月末に76歳で亡くなった作家の宮崎学さん。京都で解体業を営む家に生まれ、早稲田大で学生運動に熱中した後、バブル期には「地上げ屋」に。1980年代
-
八街からワインを
2022/5/17 13:21 474文字「やっとできましたね」。千葉県八街(やちまた)市の山本博幸さん(48)は4月、オープンしたばかりのワイナリーで男性客に声を掛けられ、顔をほころばせた。店内には妻の百合子さん(45)と育てたブドウから初めて造ったワインが並ぶ。 以前の山本さんは家の畑を人に貸し、自らはレストランで働いていた。35歳の
-
試されているのは?
2022/5/16 13:12 444文字毎日のように届くメールがある。発信者名は米国のトランプ前大統領や陣営。実際の送り主は不明だが、2016年の大統領選の集会を現地で取材する時、メールアドレスを登録して以来ずっとだ。 たいていは寄付を募る内容で、「社会主義が米国を壊そうとしている」などと分断をあおり、支援を訴える。最近はトランプ氏が新
-
-
社区
2022/5/14 13:07 448文字期待はすぐに失望に変わった。北京市が今月、外国からの入国者に義務づけている強制隔離期間を従来の21日間から14日間に短縮すると発表した。新型コロナウイルスの感染再拡大で上海市でロックダウンが続く中、現在主流のオミクロン株の潜伏期間の短さを踏まえた合理的判断に思えた。だが、隔離の運用を担う「社区」の
-
静かに迫る危険
2022/5/13 13:10 472文字体温計の表示にギョッとした。「42度」。病院に駆け込むと、医師が血液検査の結果を示しながら言った。「マレーシアへようこそ!」。5年前、クアラルンプールで北朝鮮の金正男(キムジョンナム)氏暗殺事件を取材中、デング熱にかかった。 蚊が媒介するウイルスによる感染症。関節痛、吐き気などが襲い、重症化すれば
-
デジタル地域通貨
2022/5/12 13:10 455文字学食などの支払いで独自のデジタル地域通貨が使える大学がある。ITに特化した会津大(福島県会津若松市)だ。学生はスマートフォンにQRコードを表示し、仮想通貨(暗号資産)のビットコインにも利用されるブロックチェーン技術で開発された通貨「白虎」で支払う。 「学食の運営会社は利用データを分析し、メニュー開
-
切れ味
2022/5/11 15:04 444文字福岡市博多区の歓楽街、中洲の近く。刃物店の店頭で「ウクライナ侵攻」と題した手書きの張り紙に、足が止まった。ロシアのプーチン大統領を「異常としか思えんなー」「そーじゃろー。顔バ見てんない。平気(兵器)な顔しとる」と批判した「博多にわか」だ。 「おかしかと思ったことは、黙っとられんから」。刃物店「博多
-
50年目のずるさ
2022/5/11 13:11 431文字あの「基地」の寝様ときたら まるで「沖縄」に抱きついて いるかのようだとおもったら 僕の足首が痛みだした みると、「日本」がぶらさがっている 生後間もなく沖縄から関西に移り住み、大阪市内で私設の資料室「関西沖縄文庫」を主宰している金城馨さん(68)が、沖縄出身の山之口貘の詩「夜景」を変奏し
-
-
憩いのピザ窯
2022/5/10 15:31 457文字福岡県久留米市にある「金島ふれあい交流センター」の敷地に、手作りのピザ窯がある。 「少子高齢化への懸念や、宅配ピザが配達エリア外のため」、旧北野町(2005年に同市と合併)金島校区の住民有志「金島もりあげ隊」が企画。地元中学生のデザインを基に、小学生と筑後川に行き、石を拾って窯の外側に積み、2年が
-
「奥州合戦」が熱い
2022/5/10 13:02 443文字リーグ戦真っ最中のJリーグ。J2では、盛岡、山形、秋田の3チームによる試合を「奥州合戦」と銘打ち、初代王者を競っている。昨季、山形と秋田の「奥羽本戦」として始まったこのイベント。今季は盛岡がJ2に昇格して加わった。企画した山形事業部の奥山勇太さんは「東北をホームタウンとするチームで、Jを盛り上げた
-
あしき文化
2022/5/9 13:38 458文字原発のテロ対策の設備を見たことがある人はそういないだろう。島根、敦賀(福井県)、青森、新潟と、原発や原子力施設がある地域で十数年間取材してきた私も、ちゃんと見たことは一度もない。核セキュリティーに直結するため、電力会社が関係者以外には見せないからだ。 その核セキュリティーで前代未聞の不祥事が起きた
-
無戸籍の子供
2022/5/7 13:05 452文字「私の妹は6歳まで戸籍がありませんでした」。北京に住む大学院生の女性(24)が打ち明けた。妹が生まれたのは2004年。当時の中国政府は「一人っ子政策」を掲げていた。2人以上の子供を持つと「社会扶養費」と呼ばれる高額な罰金を科された。出生届を出さなかったのはこの罰金から逃れるためだった。 無戸籍でも
-
つわり
2022/5/6 15:05 448文字「喉から胃にかけて太いワカメがずっと残っているような感じ」。妊娠中の妻は「つわり」の症状をこう例える。 つわりを巡って最近九州大などがある研究発表をした。つわりがあると、ない妊娠より赤ちゃんは大きく生まれるのは定説らしい。一方で症状が非常に重いと、逆に赤ちゃんが軽くなる“矛盾”があり、その謎を解明
-
-
思い込み
2022/5/6 13:05 455文字新型コロナウイルス下で、入院中の家族の見舞いや介護施設に入居中の親との面会が制限された読者も多いことと思う。私自身、80代半ばの親が転倒骨折した昨年、同様の経験をした。 入院時は病院のパソコンでリモート面会できた。だが退院後、はたと困ってしまった。自宅で介護サービスを受けることになったが、ヘルパー
-
セカンドキャリア
2022/5/2 13:24 445文字スポーツ経験はキャリアに役立つか? 74%が「はい」と答えた。欧米やアジアで企業の女性幹部400人に聞いた結果だ。半数は大学レベルでスポーツをしていた。調査したのは世界150カ国超に展開する大手会計事務所のEY。 女性管理職を増やすにはアスリートに注目すべきだ――。東京にあるEYジャパンが今年、ビ
-
価格を決めるのは誰か
2022/4/30 12:58 459文字「うちの物件の販売単価は、1平方メートル当たり4万5000元(約88万円)から4000元も下げられた」。多くのマンションやショッピングモールが建設される北京市郊外を訪ねると、大手不動産会社の営業マンが嘆いていた。 北京のマンション価格はこの10年でほぼ倍になった。「値下げ」は、住宅価格の高騰を警戒
-
銀河航海
2022/4/28 13:12 453文字暇つぶしは2億光年かなたの銀河の海を旅すること――。こんなふうに書くと、何とキザな夢想家かと思われるだろう。だが大げさではない。国立天文台(東京都三鷹市)がウェブで展開する市民参加型の天文学プロジェクト「ギャラクシークルーズ」のことだ。登録すれば、誰でも「船員」になれる。 米ハワイ島にある「すばる
-
執念の画家
2022/4/27 15:49 451文字美術記者として、自信を持って薦めたい展覧会がある。北九州市立美術館分館で開催中(5月29日まで)の「吉村芳生展 超絶技巧を超えて」だ。郷里・山口県を拠点に鉛筆による細密描写を追求し続けた画家、吉村芳生(1950~2013年)の九州初の大規模個展になる。 展示作品の中で最も感動したのは、新聞の1面を
-