無難に生きる方法論 フォロー

貧血と赤血球

石蔵文信・大阪大学招へい教授
 
 

 赤血球の仕事は肺から新鮮な酸素をもらい、それを全身に配って、必要のない二酸化炭素を肺から放出することです。赤血球の数はなんと血液1㏄の中に男性なら450万個、女性なら400万個ほどあります。女性の方が少ない理由は赤血球を作るホルモンが男性よりも少ないことや生理で出血があることなどが理由だと言われています。

 赤血球の数も大事ですが、その中にあるヘモグロビンが実際に酸素を運びますのでヘモグロビンの濃度が一番大切です。ヘモグロビンは100㏄あたり約14グラム前後あり、これが減ると酸素を運搬する能力がかなり減少します。一般に赤血球やヘモグロビンが減って酸素の運搬に支障が出ることを貧血といいます。

脳貧血と本当の貧血

 よく朝礼や訓示を受けている最中にふらついて倒れる方がいらっしゃいますが、それは一時的に脳に血流が少なくなり、脳貧血を起こして倒れるので、本当の貧血ではありません。

 …

この記事は有料記事です。

残り713文字(全文1103文字)

大阪大学招へい教授

いしくら・ふみのぶ 1955年京都生まれ。三重大学医学部卒業後、国立循環器病センター医師、大阪厚生年金病院内科医長、大阪警察病院循環器科医長、米国メイヨー・クリニック・リサーチフェロー、大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻准教授などを経て、2013年4月から17年3月まで大阪樟蔭女子大学教授、17年4月から大阪大学人間科学研究科未来共創センター招へい教授。循環器内科が専門だが、早くから心療内科の領域も手がけ、特に中高年のメンタルケア、うつ病治療に積極的に取り組む。01年には全国でも先駆けとなる「男性更年期外来」を大阪市内で開設、性機能障害の治療も専門的に行う(眼科イシクラクリニック)。夫の言動への不平や不満がストレスとなって妻の体に不調が生じる状態を「夫源病」と命名し、話題を呼ぶ。また60歳を過ぎて初めて包丁を持つ男性のための「男のええ加減料理」の提唱、自転車をこいで発電しエネルギー源とする可能性を探る「日本原始力発電所協会」の設立など、ジャンルを超えたユニークな活動で知られる。「妻の病気の9割は夫がつくる」「なぜ妻は、夫のやることなすこと気に食わないのか エイリアン妻と共生するための15の戦略」など著書多数。