特定秘密文書

是非判断には情報不足 件数など説明不十分

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷

 政府は26日午前、2015年の特定秘密の指定や解除の実施状況に関する国会報告を閣議決定した。報告書によると、15年末時点で特定秘密の指定件数は11機関443件。昨年1年間で、防衛関連で39件、外交に関するもので14件など61件を新たに指定した。

      ◇

 26日に閣議決定された国会への報告書は、特定秘密保護法の規定による「基準」に沿って過去1年の秘密指定などの件数や人数を記述している。しかし、数字の意味の説明がなかったり、あっても数行にとどまったりしているため、評価のしようがない。

 例えば、政府の保有する特定秘密は昨年1年間で8万2827文書増えたが、報告書は増加の内訳の説明を「主に情報収集衛星関連の情報」としか記していない。「主に」という表現では衛星写真が増加分の何割を占めるのか、他にどんな種類の文書が増えたのかが分からない。法を所管する内閣情報調査室の担当幹部は取材に「把握していない」と答えた。これでは、秘密が増えていることだけしか分からず、その是非が判断できない。

この記事は有料記事です。

残り317文字(全文761文字)

あわせて読みたい

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月