特集

西日本豪雨

災害関連死を含めて300人超が亡くなり、平成最悪の水害となった西日本豪雨。被災から復興へと続く日々をリポートします。

特集一覧

19年豪雨1年

浸水想定区域施設の避難計画作成率 全国平均下回る25.91% /佐賀

  • ブックマーク
  • 保存
  • メール
  • 印刷
2019年8月の大雨で孤立した大町町の順天堂病院=本社ヘリから金澤稔撮影
2019年8月の大雨で孤立した大町町の順天堂病院=本社ヘリから金澤稔撮影

 高齢者施設など災害時に手助けが必要な人が入居する「要配慮者利用施設」に国が義務づけている避難確保計画について、浸水想定区域にある県内施設の作成率は25・91%となり、全国平均(48・30%)を大きく下回ることが分かった。【池田美欧】

余裕なく危機感も薄く

 国土交通省の1月のまとめによると、県内には浸水想定区域に要配慮者利用施設が494カ所あり、作成済みは128施設だった。2019年8月の豪雨で大きな被害を受けた武雄市は17施設で5・88%にとどまり、被害が大きかった大町町や、小城市▽嬉野市▽基山町▽みやき町――の5市町は対象施設を地域防災計画で定めていない。神埼市▽吉野ケ里町▽有田町▽江北町――の4市町は対象施設は定めたが、作成済みの施設はない。

 浸水想定区域と同様に避難確保計画作成が義務づけられている土砂災害警戒区域では、作成率は全国平均(36・08%)を上回り38・18%となった。しかし13市町は対象施設を地域防災計画で定めておらず施設がある7市町のうち4市町で作成済みがゼロとなっている。

この記事は有料記事です。

残り1063文字(全文1516文字)

あわせて読みたい

この記事の特集・連載

アクセスランキング

現在
昨日
SNS

スポニチのアクセスランキング

現在
昨日
1カ月