- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

日米両政府は日本時間12日、外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)で、海上機動力を強化するため、米軍の輸送拠点である「横浜ノース・ドック」(横浜市神奈川区)に米陸軍が新たに小型揚陸艇部隊を配備することで合意した。神奈川県は同日、部隊配備のスケジュールや基地周辺への影響について、さらに情報提供するよう防衛省を通じて米側に申し入れた。
県基地対策課が12日午前に県庁を訪れた防衛省南関東防衛局から受けた説明によると、小型揚陸艇部隊は13隻の船舶と約280人の編成で、2023年春ごろの配備予定。船舶は既に配備されているものを使用するため、新たな配備はない。南西諸島を含めて迅速な部隊や物資の展開が可能となり、緊急事態への対応能力が上がるという。
この記事は有料記事です。
残り221文字(全文552文字)
時系列で見る
-
バイデン氏、日本防衛「揺るぎないコミットメント」 中国情勢巡り
65日前動画あり -
バイデン氏、「核の傘」強調 同盟国の不安に配慮 日米首脳会談
65日前 -
安保政策の転換「吉田、岸、安倍に続く最重要決定」 岸田首相が講演
66日前 -
サイバー攻撃 沈伯洋氏「2023年が台湾にとって危険な年」
66日前 -
横浜市長、米軍接収施設への部隊配備に懸念 「恒久化につながる」
66日前 -
「沖縄戦の教訓を守って」 自衛隊増強、地上戦体験者が声明
66日前 -
岸田首相、日米首脳会談で同盟の深化確認へ 抑止力強化示す
66日前 -
日米、極超音速兵器の迎撃システム共同研究で合意 軍事物資融通も
66日前 -
中国への対処 宮本雄二氏「広い視野で」 松田康博氏「知恵を」
67日前 -
横浜に新たに米陸軍部隊配備へ 海上機動力強化 日米2プラス2
67日前 -
中国念頭、南西地域防衛強化も 鹿児島・馬毛島で自衛隊基地着工
67日前 -
「アメとムチ」で翻弄 住民に無力感 鹿児島・馬毛島で自衛隊基地着工
67日前 -
基地負担、リスク…海兵隊改編の影響注視する沖縄 日米2プラス2
67日前 -
日米一体化加速 有事にリスクも 2プラス2、中国を強く意識
67日前深掘り -
鹿児島・馬毛島で自衛隊基地着工 工期4年想定、完工前の運用目指す
67日前動画あり -
立憲と維新、防衛増税反対で共闘を継続 国民民主にも呼び掛けへ
67日前 -
日米2プラス2、日本の反撃能力運用で「協力を深化させる」
67日前 -
反撃能力保有 黒江哲郎氏「抑止力に」 石田淳氏「政府は説明を」
68日前 -
日英、防衛協力強化 両首脳が会談し「円滑化協定」に署名
68日前