「衝突回避」同床異夢の米中 台湾問題、深い溝 14日首脳会談
- ツイート
- みんなのツイートを見る
- シェア
- ブックマーク
- 保存
- メール
- リンク
- 印刷

バイデン米大統領と中国の習近平国家主席は14日、インドネシア・バリ島で会談した。台湾海峡をめぐる軍事的な緊張が高まる中で、バイデン氏は互いの「レッドライン(越えてはならない一線)」を探り、大国間競争の管理を図る。両氏は衝突を回避するために意思疎通を維持することでは一致するとみられるが、双方の主張の隔たりは大きく、議論は平行線のまま終わる可能性が高い。
バイデン氏は会談冒頭で「我々には、米中が意見の違いを管理して衝突を避け、世界規模の課題に対して協力して対処する方法を見つけ出す責任がある」と述べた。習氏は「我々は二つの大国の指導者として両国関係の発展の正しい方向性を見いだし、押し上げていかなければならない」と応じた。
対面による米中首脳会談は、バイデン氏の大統領就任(2021年1月)以降で初めて。両氏は15~16日に開催される主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に合わせバリを訪問。習氏にとっては、10月の共産党大会後に3期目の新指導部を発足させて以降、初の外遊となる。
バイデン氏は中間選挙で与党・民主党が上院の多数派維持を確実にし、より強い立場で臨めると会談前に自信を示していた。米政府高官は「米中関係のこれ以上の悪化を防ぐ『底固め』が目的だ」と説明している。会談後に共同声明などは出さない。
中国も衝突回避のための意思疎通は重要という認識だ。中国外務省の趙立堅副報道局長は11日、「米側は中国と協力し中米関係を健全で安定した発展の正しい軌道に戻すよう促進すべきだ」と米側に…
この記事は有料記事です。
残り796文字(全文1444文字)
時系列で見る
-
「A4白紙売りません」 白紙運動の中国、偽ニュースでネットも混乱
72日前 -
白紙が訴える“国民の声” 反ゼロコロナにちらつく習政権のジレンマ
73日前深掘り -
中国「ゼロコロナ」への抗議拡大 習主席退陣求めるネット映像も
73日前 -
中国「ゼロコロナ」抗議デモ、北京中心部にも飛び火「自由をくれ」
73日前動画あり -
中国ゼロコロナ政策、大学生らの反発拡大 「法治と表現の自由を」
74日前 -
習氏、G20夕食会に出席 9月の外遊ではコロナ感染防止で欠席
85日前 -
中国ナショナリズムのはけ口と「レッドライン」
85日前 -
習主席「台湾はレッドライン」 米中首脳会談で意思疎通維持確認
86日前動画あり -
米、中国の台湾侵攻に警戒感 「まず継続的な意思疎通」 首脳会談
87日前 -
「衝突回避」同床異夢の米中 台湾問題、深い溝 14日首脳会談
87日前 -
習近平一色の党大会 権威ないまま権力を目的化=国分良成・前防衛大学校長
91日前 -
中国、「共同富裕」とは裏腹に “ゼロコロナ”政策で労働者ら苦境
92日前 -
中国半導体産業、進む事業拡大 習氏が掲げる「製造強国」
103日前 -
「習1強」の中国は強権体制を世界に広げるのか
103日前 -
広東省トップに習近平氏側近 元党中央宣伝部長の黄坤明氏起用
104日前 -
「中国式現代化」や台湾政策、習カラー鮮明 共産党規約全文公表
105日前 -
中国共産党規約に「二つの擁護」 習近平氏への権力集中求める言葉
105日前 -
中国・習氏の強硬策、離れる「台湾人」の心 若き親中勢力の離反
106日前深掘り -
中国GDP3.9%増 突如の延期→公表 ドタバタ劇の舞台裏
108日前深掘り